ヘッドパーツのメンテ
2012年 10月 23日
先日のこと、帰りの通勤時、小雨が降ってきたのでレインジャケットを羽織ろうと手離し運転で袖を通してたらバランスを崩して慌ててハンドルに手を戻しました。
こんな事でバランスを崩すとは、年取ったのかなーとガッカリしたのでした。
で、その翌日、いつものように自転車を出して乗り出そうとしたのですが、何か動きが悪い気がして軽くチェック。
あれっ、ハンドルの動きが悪いな。
ただ乗れない事もないので、とりあえず仕事に行き後日分解してみました。
結果、ヘッドパーツの下側のベアリングが錆びてました(^^;
ベアリングを手で回すと、ゴリゴリと凄い手応え。あはは、こらダメです。
そういえば通勤車は、雨の日もバリバリ使ってますし、ろくにメンテして無かったなぁと、ちと反省。
ヘッドパーツは CANE CREEK の S-3 で、シールドベアリングを交換するしかありません。
かといってベアリングのスペアなんて持ち合わせてないので、とりあえず応急措置をしてコロコロくらいの手応えでスムースに動く程度に回復。
ベアリングが手に入ったら交換することにしました。
御徒町の某店にも行ってみましたが、必要なベアリングは在庫してないので、やっぱり英国から購入しようと、ポチッ。
1週間弱で届きました。
こんな小袋に2つ(上下用?でも同じ物です)入ってます。
取り出すとこんな感じ。
再び分解して取り出したベアリングと比較。
奥の古い方は、周囲にも少し錆びが(^^;
上側のベアリングは動きもスムースで、周囲のグリスもまだ十分残ってたので今回は下側だけ交換することにして、上側はクリーニングとグリスアップに留めました。
水分とダスト避けの為にしっかりとグリスを入れて組み直して完了。
今後はもう少し小まめにグリスアップしようと思うのでした。
こんな事でバランスを崩すとは、年取ったのかなーとガッカリしたのでした。
で、その翌日、いつものように自転車を出して乗り出そうとしたのですが、何か動きが悪い気がして軽くチェック。
あれっ、ハンドルの動きが悪いな。
ただ乗れない事もないので、とりあえず仕事に行き後日分解してみました。
結果、ヘッドパーツの下側のベアリングが錆びてました(^^;
ベアリングを手で回すと、ゴリゴリと凄い手応え。あはは、こらダメです。
そういえば通勤車は、雨の日もバリバリ使ってますし、ろくにメンテして無かったなぁと、ちと反省。
ヘッドパーツは CANE CREEK の S-3 で、シールドベアリングを交換するしかありません。
かといってベアリングのスペアなんて持ち合わせてないので、とりあえず応急措置をしてコロコロくらいの手応えでスムースに動く程度に回復。
ベアリングが手に入ったら交換することにしました。
御徒町の某店にも行ってみましたが、必要なベアリングは在庫してないので、やっぱり英国から購入しようと、ポチッ。
1週間弱で届きました。



奥の古い方は、周囲にも少し錆びが(^^;
上側のベアリングは動きもスムースで、周囲のグリスもまだ十分残ってたので今回は下側だけ交換することにして、上側はクリーニングとグリスアップに留めました。
水分とダスト避けの為にしっかりとグリスを入れて組み直して完了。
今後はもう少し小まめにグリスアップしようと思うのでした。
by evo40
| 2012-10-23 00:18
| 自転車メンテ