2005/9/18 山練習
2005年 09月 20日
チームメイトのS石さんと山練習に行ってきました。
秋が瀬公園 - 荒川CR - 物見山 - 白石峠 - グリーンライン - 鎌北湖 - 入間川CR - 荒川CR - 秋が瀬公園という予定ルート、140kmくらいのはず。
物見山へのルートは、S石さんにお任せでしたが、入間大橋からいきなり車道でGOでした。車道は苦手と聞いていたのでもう少し先までCRで行こうかなと思っていた。ちょっとびっくり。
この先の車道は路側帯部分がほとんど無く走り難い区間が暫く続くので、少しハイペースで前を引いた。
適当に先頭交代しながら大東文化大坂到着。自分は直前にバスペーサーで遊んでしまって既に足が終ってます。
S石さんは快調に登っていき、半分を過ぎた辺りで徐々に離され始める。
最後の一段と急になる部分で苦しんでいる他のサイクリストを追い越し、その先の信号を通過しようとしたら、S石さんが左の橋の先に居る。あれ、そっち行くの?と急遽左折して追いつくと「トイレ」との事。「すぐ上にトイレ有るよ」と伝えて、元の坂をちょっと上ってトイレ休憩。ここでひと休み。
その後は玉川工高坂、明覚駅前を通過して順調に西平7-11へ。ここで補給をして白石峠入り口へ向かう。
白石峠TT開始地点で一息入れて、さあスタート。S石さんはぐんぐん加速して登っていく。
最初の左カーブを曲がると既にS石さんの姿はなく、こちらはマイペースで登っていく。30分程度で登るのが今日の目標だけど、あまり待ってもらっては悪いので頑張らないと。
でも今日は異常に重く感じて中々ペースが上がらない。なんだか後ろから引っ張られているような感じで気味が悪いくらいに進まない。見た目傾斜は緩く感じる場所でも23Tに入れるとひどく重く感じて25Tでやっと登った。
ゴール地点の少し手前で他のサイクリストに追い越され、タイムは29分58秒。
途中、車に道を塞がれて暫く止まったが、それが無くても大して変わらないだろう。
S石さん、お待たせしました。という事で、ここから一緒にグリーンラインの縦走へ向かう。
最初の目標地点、刈場坂峠に到着して暫し景色を楽しむ。あの辺を登ってきたのか。
その後、時々登りがあるものの全体に下り基調で順調に顔振峠手前の休憩予定地点へ到着する。
軽食が食べられるお店なのだが、開店は11時。我々が到着したのは10時半前で少々早すぎた。
お店が閉まっているので、諦めて引き返そうとしていると「おはようございます。」との声が聞こえた。
坂の下からお店の方が登って来られる。「早すぎました。」って言うと、「良いんですよ。」と言って開店してくださる事に。ラッキーである。
眺めの良いデッキ席に座りスパゲティーをいただく。絵のような景色だとS石さんが言ったが、確かにその通りでここからの景色はすばらしい。これが好きで顔振峠に来た時は立ち寄る事が多いが、時間が合わない事もやっぱり多い。
いつもはカレーライスだったけど、昨晩食べたので今日はガーリックスパゲティーにしてみた。中々美味い、お薦めです。
さて、暫く休憩して出発。鎌北湖へ下り、鶴ヶ島市役所の前を通って入間川CR向かう。
川越市西文化会館の所のコンビニで補給をして入間川CR、荒川CR、秋が瀬公園。
入間川CRでは以前気になっていた建物に手が加えられていて思わず携帯でパチリ。
.jpg)
どうもお疲れ様でした、またよろしくお願いします。