人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2006/8/6 越生-白石峠方面

tictacさんと、越生、グリーンライン、名栗を走りに行ってきました。
普段は自走派なんですが、この日ばかりは車に自転車を乗せて山を堪能して来るつもりでGo。

8時30分に毛呂山総合公園駐車場に集合、出発予定です。8時過ぎ頃に到着する予定で走ってましたが、近くになってから意外と時間がかかり結局25分頃に到着してしまいました。
tictacさんは8時前に到着されていたとの事で、ずい分お待たせしてしまいました。すみません。

準備を整えて、出発したのは8時50分頃だったでしょうか。
まずは宿谷の滝から北向地蔵方面へ上ります。途中、ちょっと急勾配もありますが距離も短いし、足慣らしには良かったでしょうか?

本線に合流した所で、北向地蔵方面へは向かわず鎌北湖へ下ります。鎌北湖を過ぎ、下りきった辺りを左折してエーデルワイスGCを経由して滝ノ入線へ。
ここは初めてでしたが、良い感じのルートでしたね。また行きたいと思います。

そこから越生へ下って、シロクマパン。開店5分前に着いてしまいました。
ちょっと待ってるとお店も開いたので、少し補給をしつつ一休み。
ここって飲食物の持ち込み不可なのは知ってましたが、よく見るとボトルもダメだったんですね。暑い時とか、ついつい持って入りそうですが、中々厳しいです。

ここを出発して弓立山。もう少し日陰を期待してたのですが、最初の内はあまり無いですね。
頂上に近くなってからは日陰も出てきましたが、最後はお決まりのコンクリート舗装です。斜度も当然それなりです。
なんとか最後を頑張って頂上に到着。そこからさらに砂利道を少し押してパラグライダーの発着場へ。
暫く見学をしながら雑談をしつつ長めの休憩。上手い人が飛ぶとの話だったので、暫く待ってましたが結局当分飛びそうになかったので諦めて出発します。

さいたま梨花CCを越えて、白石峠へ。
白石峠TT開始ポイントにてtictacさんはお約束の写真をパチリ。さあ出発。
白石峠はTTモードで行きましょうとの事だったので、自己記録更新を目指して登ります。途中でtictacさんを追い越しましたが、そこまでの行程での登坂具合から特に問題は無いだろうと思い先に行って待つことにしました。
暑さの為か後半にペースが落ちて、結局自己記録更新は出来ず終点に到着。かなり脱力状態となり、半分眠ったような時間を過ごす。

暫くして少し回復したので、そろそろtictacさんも登ってくるだろうと前方の登山口に登って、tictacさんの姿を待つがなかなか現れない。自転車に戻って時計を見る。
自分が何時に登ってきたか覚えていなかったが、登り始めの頃にお昼のサイレンがなったのを思い出した。『え、じゃあもうずい分時間経ってるじゃない』と、ここで何かハプニングがあったと思い下り始めた。
ら、すぐに自転車を押して登ってくるtictacさんを発見。パンクでもあったのでしょうか?
近くまで行ったら「足が痙攣しちゃいました。」とtictacさん。どうやら熱中症に近い状態かもしれません。
とりあえず終点まで登って、日陰で休んで回復を待ちます。

結局、今日はここで中止してお昼を食べに行くことにしました。無理しても良い事はないですからね。
白石峠を下り、西平7-11で小休止の後、越生の甚五郎うどんへ向います。
白石峠TTコースの途中に湧き水があります。途中で止まって、ボトルに補給しましたが「危険を避ける為、煮沸してから飲用ください。」と貼り紙がありました。
以前は無かったのに、色々な問題を避ける為に掲示されたんでしょうね。

甚五郎うどんにて、私は梅おろしうどん中盛。tictacさんはぶっかけうどん中盛。
以前、大盛を頼んだらえらい量が出て来て大変だったっていう話をtictacさんにしていたので、tictacさんも中盛を選ばれたのですが、意外と少なかったですね>中盛。
ぶっかけの都合上、少なめだったんですかね。

その後はデポ地へ戻って撤収。tictacさんは途中で中止した事を恐縮されてましたが、全然そんな事は無いです。
自分の方こそ、異変に気付くのが遅くて申し訳なかったです。気が利かない奴なんです。
秋頃、再度リベンジに行きましょう。で、その時は是非大盛にもチャレンジしてくださいです。

帰路、出発して直ぐに睡魔に襲われる。暫く我慢して運転していたが、段々眠気が強力になってきて流石に運転を続けるのは危険だと感じる程だったので、コンビニの駐車場で仮眠。1、2時間寝た後、帰宅。

71km / --kg / --%
by evo40 | 2006-08-17 02:07 | 自転車練習

約5年ぶりにブログを再開します。 趣味を中心に雑多な内容を書いてみたいと思います。


by evo40