人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2007/2/4 タイヤ交換

やはり我慢しきれず、なんとか時間を作って試してみることに。

まずはホイールにバルブの装着。これは前輪用のバルブです。
そして、こっちは後輪用。
リムに合わせて左右非対称形状です。
装着するとこんな感じです。(前輪)
リム側から見たところ。
タイヤを嵌めた直後。まだ空気は入ってません。
ビード部分が特に硬い訳でもなく、比較的嵌め易いです。
何と言ってもチューブがないので、はさみ込む心配もないのが良いです。
では空気を入れましょう。
と、ここでトラブル発生。
何故か空気が入りません。というか、どんどん漏れているようで全く圧力が上がりません。
もう一度ビードの入りをチェックして再トライ。やっぱり入りません。
おかしいなぁ、サルでも出来るくらい簡単と聞いていたのですが。。。サルにも負ける?と、だんだん焦ってきます。
何度かチェックして、やっと原因を見つけました。最後にバルブ部分のビードを嵌めるわけですが、その時にちょっと勢いが余ったようで、バルブのゴム部分(上の写真の四角いところ)にほんの僅かに引っかかってました。一見キチンと嵌っているように見える程度の問題だったので、なかなか気付きませんでした。しかもゴム同士なのでほんのちょっと引っかかってるだけなんですが簡単には外れなかったようです。

やっと空気が入った状態。いったん原因が判れば後は簡単でした。
後輪も空気を入れて準備完了。後輪は注意して作業したので全くノートラブルで、あっという間にセット完了しました。
チューブ式のタイヤよりずっと簡単です。

さて、準備も出来たので短時間ですが試乗してみる事にします。『いや~、めちゃめちゃ良いです~。』と言いたくて、LCさんを目指して荒川下流に向かったのですが、正直風が強過ぎてよー分からんという状態です。
乗り心地というか、感触が違うのは分かるのですが、期待していた漕ぎ出しの軽さとか転がりの良さとかは???という感じです。
もう少し分かりやすい条件の時に改めて評価したいですが、ファーストインプレッションとしては『普通のタイヤとそんなに変わらん。』です。荒川河川敷を走っただけなので、グリップ感も不明です。
パンクの対応はなんとかなりそうなので、次のブルベはこれで行ってみます。そこで改めて評価してみたいと思います。

52km / --kg / --%
by evo40 | 2007-02-06 02:09 | 自転車メンテ

約5年ぶりにブログを再開します。 趣味を中心に雑多な内容を書いてみたいと思います。


by evo40